こんにちは! mantari庵Studio講師の河内です♪
最近また 新規での生徒さんが増えて来た今日この頃なんですが、
その中でも、珍しいと言うか 今まではいらっしゃらなかったNEW FACE達がですね、
「就活をしようと思っていて、緊張しやすくて小声になるのを直したいです!」
と言ってうちの門を叩いてくれた方達ですね!

これなんですが、まずは! 「自分と向き合う。」と言うミッションが必要ですね。
ご自身が育った地方や家族構成などで、ジワジワと培われた習性?と言うか癖付いた物の分析・チェックが必要だと言うことです♪
緊張してます。 緊張してるから声が小さくなるんです。 とおっしゃっている生徒さん。
自己紹介を聞いていると、すごく立派な大学や大学院に通っていらっしゃって、ご自身の研究内容についてもすごくはっきりお話しされています。
特に研究分野については、堂々としていて、瞳が「聞いて聞いて!!」 「話したい、話したい!!」って言ってるんですよ♪笑
どうですか? これって 「緊張してる」 と思います??
そう、緊張は していない が正解です。
じゃあ、なぜ 声が小さくなっているのか?!
答えは・・・
「緊張はしていない けど 遠慮している。」が、正解です。
これまでご自身が経験して来たシチュエーションの中で、無意識のうちに癖になってしまっている 「自分にかけているブレーキ」が原因なんですよね。
このブレーキを解いてあげることで、自然と本来の声が出て来てくれるようになります。
この例で言うと、瞳がせっかく訴えている「聞いて聞いて!」「話したい話したい!」を、勝手にストップさせない! と言うことです。
皆さん 大抵「恥ずかしがる」のと、「奥ゆかしい」を取り違えてしまっているところがありますので、少しずつ 「ブレーキの使い方」をコントロールできるように
していくと、ここぞ!と言う時に、はっきりと思いをぶつける事ができるようになります。
「話したい!」と言っているその瞳は、もう十分に好印象ですから、メンタルと声の関係をしっかり把握して
堂々と面接に挑みましょう!!
オススメのクラスはこちら!
Wasted time Rdio 関連放送回 #16 『日本人には 恥ずかしがり屋さんが多い?!』
ウィっジェットからは、他の放送回も聞いて頂けます。 →
著者について